あらたま@メモ魔通信

くらしの一コマ、ねこ、きもの、ラーメン、読んだ本、などな日々の活動メモ。書いて、読んで、猫と暮らす。丁寧ではないし、断捨離もしてないし、OLもしてません。

【読書記録】江戸の味を食べたくなって

 

 Kindle版。執筆資料として。


【読み始め】2024年1月6日
【読み終わり】2024年1月27日

 

 

 

2024年1月27日【読了】

 食べ物を、その素材の持ち味に言葉の添加物を盛ることなく、如何に美味しそうに文字で表現するか?

 この課題を追求していくと、まるで答えが見えてこなくて、かえって自信を無くしドツボにハマり込んでいく。

 

 以前より池波先生の本を読み込んでみたら?と教えてもらっていたので、恥ずかしながら人生初の池波本として本随筆集を読んでみた。

 三部構成の、第二部は電子書籍には収録されていない。

 調べてみると第二部は対談集になっていて、なるほど対談の御相手の御都合もあって収録を見合わせたのかなあと、いろいろ考えを巡らせたりもして、いつかしっかり文庫本で読み込みたいなあと新たな目標もできた。

 

 で。お目当ての、随筆における「食」の表現なんだけども。ドラマの鬼平よろしく、潔くて鮮やかで、それでいてどこか艶っぽい。難しい熟語を使わないどころか、敢えてひらがなの「うまい」としか書かないところが、逆に炭火の香ばしさを感じさせる。

 パリの酒場での風景を切り取る場面では「ワインとパンとチーズ」とだけ、銘柄やパンの種類には全く言及していないのに、そのシンプルな描写だけで一晩中盛り上がってしまったんだろうなと想像できた。

 

 その筆さばきの見事さに、常にお腹を空かせるばかりで、ちっとも表現の御勉強に至らなかったので引き続き池波作品を読んでいこうと思った。

 ただ、それだけではさすがに悔しいので、本書をバッグに忍ばせた人物を次の連載作品にひとり、登場させてみようかと……その人物は如何なる不思議な作用によるものか、異常なまでにお腹を空かせている。お腹を空かせているのに池波先生の「うまそうな」本を読んでしまうものだからサァ大変だ。

 あんまりうまそうな話しじゃないね、と言われてしまうのがオチだろうけれど、がんばって書きマスm(__)m