あらたま@メモ魔通信

くらしの一コマ、ねこ、きもの、ラーメン、読んだ本、などな日々の活動メモ。書いて、読んで、猫と暮らす。丁寧ではないし、断捨離もしてないし、OLもしてません。

月の引力を感じていた?水曜日 9月2日

雨が降ったり止んだり……

 皆様、どんな一日をお過ごしでしたか?
 御興味お有りの方はどうぞゆるりとお付き合いくださいませ……。
 

今日のできごと

 今日は満月だったんですね。

tama-memo.hatenadiary.jp
 私はというと、手先や足先にまで軽くむくみを感じていて「いやー、身体的にも潮が満ちてますなあ」とかナントカカントカ、まるで洒落になってない状態でした。
 当然の様に頭の方も冴えません。
 普段からキレッキレ☆彡とは程遠い脳味噌ですので、これ以上使い物にならないようだと本当に困ります。

 こういう状態だと、そこはかとなくイライラも募ります。
 ご用心、ご用心……。

 
 
文筆活動
 note連載『一日一妖!』ネタ出しと下書き
 それぞれ一本ずつ。
 ぼんやり頭の割にはがんばった!……今日はきちんと自分を褒めたいです。

note.com
 note次期連載『私とタロットのヨモヤマ話』ワンド編下書き
 一本仕上げました!
 順調に書き溜まってきているので、来週は加速を掛けてみようかしら?
 モリモリっと書き進めて、連載スタートを早めたい企てです。ふふふ。

 次回出版予定電子書籍『猫又方途(仮題)』草稿
 収録予定二本目のお話『月と猫(仮題)』の草稿です。
 まだまだ先は見えない、といったところです。
 プロットの段階で書き込んではいても、あんな事やこんな事を次々と盛り込みたくなる段階ですのでね。ふふふ。ふふふ。



明日の御守札

 9月3日の御守札です。
 おみくじ感覚で楽しんでくださいな。
 ※時にしょっぱい結果も有ります。
 
 選択肢はこちら、ジャジャン♪

f:id:tama_arai:20200902164256j:imagef:id:tama_arai:20200902164306j:imagef:id:tama_arai:20200902164319j:image

 『ろ』『て』『ふ』です。
 お好きなのを一つ、お選び下さい。
 
 選べたかな?
 
 では……どうぞ
 
 
『ろ』のにゃんこ 
 

f:id:tama_arai:20200902161242j:image

 
 ストレスの捌け口を一時の快楽に求めがち。
 飲み会、愚痴吐き会議、等々その時はワッと盛り上がって楽しいけれど、根本的なストレス発生源は無くならないことも覚えておきましょう。
 
 というわけで、御守札はこちら。
 

f:id:tama_arai:20200902161249j:image

 
 【2女教皇
 それはそれ、これはこれ。
 線引きを明確に。本質から目を背けない。
 他人との距離感も意識して測るようにすると、要らぬストレスを抱え込まずに済みそう。
 
 
『て』のにゃんこ 
 

f:id:tama_arai:20200902161254j:image

 

 理屈よりも感情を大事にしたいと思う日になりそうです。
 感情が揺れた理由を突き詰めたり現象に名前をつけることよりも、感情そのものを味わうことに意義を見出だしていくみたい。
 
 というわけで、御守札はこちら。

f:id:tama_arai:20200902161259j:image

 【5法皇逆】
 一番は自分の考え。二番が他人の意見。このくらいがちょうどいい日のようです。
 質問されてもないのに意見を述べてる人の言うことにはご注意を。拾っても混乱するだけみたい……。
 
 
『ふ』のにゃんこ 


f:id:tama_arai:20200902161305j:image

 昔付き合ってたアノ人を思い出してしまうかも。
 あの頃とは違う!と意識を『今』に引き戻すことができたなら、もう揺らぐことは無いでしょう。
 
 というわけで、御守札はこちら。

f:id:tama_arai:20200902161310j:image

 【ペンタクル7】
 幸せを数値化しないように。他人の幸せは勿論、過去の幸せと今のご自分の幸せを比べるのもナンセンスです。
 
 
 
 以上です。
 一枚の札が御守がわりになることで、みんなの一日がハッピーでいっぱいになりますよーに(ФωФ)ノシ
 
 

いかがでしたか?

 これは完全に言い訳なのですが、節目の月の札読みの直後はとても眠くなります。
 時間的なものもあるのですが、それ以上に体力を異常に消耗する感じ。
 一日に何人ものお客様を鑑定なさっているプロの占術師の皆様におかれましては、気力も体力もどのように保っておられるのか大変興味深いです。

 減量しつつ体力の底上げを図るべく、筋トレと有酸素運動と食事に気を使っているつもりですが、体力アップとなると減量よりも難しいのかしら?
 年齢を重ねるほどに、健康寿命への関心は尽きませんね……。

 

というわけで

 本日はここまで。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 またね~バイバイ(ΦωΦ)♪