あらたま@メモ魔通信

くらしの一コマ、ねこ、きもの、ラーメン、読んだ本、などな日々の活動メモ。書いて、読んで、猫と暮らす。丁寧ではないし、断捨離もしてないし、OLもしてません。

だんだんと夏が視界に入って来る 2022年4月11日

夏日です!と聞いて呆然としてしまいました

 本日は以下の内容で活動報告させていただきます。1340文字です。
 御興味お有りの方はどうぞゆるりとお付き合いくださいませ……。
 
 ネットで調べましたら、25℃以上は夏日と言うのだそうです。
 そういえば小学生くらいのころは27℃で「あっついわ~」とグダグダ文句言ってたような気がします。
 昨今の夏は30℃を越えることがザラにありますから、25℃くらいで何をそんなに騒ぐのか?と思いがちですが、暑いもんは暑いですし、体感を脇において「まだまだこんなの夏じゃない」と認識してしまうことのほうが何かがズレてきている兆候なのかもしれません。
 とはいえ。
 きもの界隈では桜の季節が終盤になると、そろそろ夏の御仕度しません?とソワソワさせるアレヤコレヤが入ってまいります。
 春の余韻、何処~(;^ω^)
 
 

活動内容

 

文筆活動

note
月曜日連載『妖異の前置き』最新版を配信
・もう何回目でしょうか?モノクロ写真熱に浮かされております。今日も今日とてモノクロ写真でエッセイを書きました。
・知れば知るほど、面白くなるとはホントのことだったのだなあと感動しきり。写真から、いろんなことを教えてもらっています。

note.com

 
各種下書きを書きました
・今週配信分のnote、だいたいこんなのをこれだけとリストアップしたので、ざっと下書きをしました。
・プロット以上、草稿未満。なんと呼べばよいのか分かんない原稿なので、noteのシステムに従って「下書き」と呼ぶことにします。そう、今日書いたのは下書きです。
 
 

きもの

今日の一式
・デニムきものを、衿ゆったりめで着ました。リラックスして作業!するのが目当て。
・そろそろヒートテックでの和洋折衷から、長襦袢で汗対策にシフト。衿をゆったりめで着るのも通気性を高めるため。
半衿記録で帯上の写真も撮るようにしてる今日この頃、カメラの構え方を工夫しないと肩が上がっちゃって(=衿が首に寄ってきちゃって)衿周りが正確に記録できてないことに気付きました。要練習。
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by たま (@kuroneko_tam)

 
 

一日のまとめ

 今日の昼くらいの気温になると、私の場合は綿麻襦袢の独壇場って感じです。
 衿元をゆったりと合わせる着方については未だ研究中でして、かっこいい衿元の諸先輩方をお手本にしつつ「これぞ『私の衿』の形だ!」というモノを今年こそは決めたいです。
 きものの衿って抜き加減といい見せ加減といい、流行が表れやすい部分だと思うんです。シルエットがある程度固定化しているので、細部で差を付けたいとなるんでしょうねえ。
 ただ、体形や個性、目指したいイメージ等、衿元の形を左右する要素って意外と多いので、流行りをそのまま真似ても「気に入らん」「なんか違う」と迷子になりがちでもあります。
 
 年々変化する体形とも付き合いつつ、かっこいいカタチを追求していくとなると……実は一生涯かけての研究になったりしてね。
 
 

というわけで

 本日はここまで……ですが、穴倉に籠って少々残業いたします。
 ともあれ、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 またね~バイバイ(ΦωΦ)♪
 
 

良き睡眠とは…… 2022年4月5日

決まった時間に寝て起きればいいってもんでもない

 本日は以下の内容で活動報告させていただきます。1049文字です。
 御興味お有りの方はどうぞゆるりとお付き合いくださいませ……。
 
 久しぶりにメンタルが大荒れでした。
 端的に言って、ストレスが溜まっているんだと思います。
 抑圧だけがストレスじゃないのです。
 楽しすぎて興奮冷めやらぬ状態も立派にストレス。
 我を忘れてはいけませんね、ココロも体も「真ん中」に戻りましょう。
 
 

活動内容

 

 

文筆活動

note
火曜日連載『あらたま流きもの雑記』最新版
・紆余曲折。なんとか最新版を配信できました。めでたし、めでたし。
・きものを素敵に撮りたい気持ちの延長で「撮られる時のプチ工夫」にも頭を巡らすようになってきました。その工夫を二つほどご紹介してみました。

note.com

 
書籍製作

ペーパーバック版『気疎譚』の製作

・表紙データ(表表紙・背表紙・裏表紙)を作成しました。
・裁ち落としや書籍自体のサイズ調整など、本文データとは違った勘所を探りつつの作業。神経を使います💦
 
 

きもの

おうちきもの
新しいデニム単衣に袖を通しました
・一粒万倍日と小耳に挟みましたので、験を担いで新しいきものに袖を通しました。ハジメマシテの日なので、衿も付けましたよ。
・しっとりと体に寄り添い、軽くて、大変に着やすいです!
・少々の伸縮性もあるのでしょうか?普段の暮らしぶりでしたら、動きやすさにも全く違和感なしです。
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by たま (@kuroneko_tam)

 
 
 

一日のまとめ

 明日は定休日。
 心身も、作業内容も、しっかりじっくり休めようと思います。
 
 パンの生地は、発酵のためにちょっと休憩するでしょう?
 お蕎麦の生地も打ちたてをすぐに食べる方もいらっしゃれば、しばらく生地を休ませ、粉と水分を馴染ませてから調理するという方もいらっしゃるそうです。
 練ったら、馴染むように或いは熟成するように、寝かせると美味しくなるんですって……なんだか人間や作品と似てるなと思いました。
 
 私の脳味噌も定休明けには小気味よく働いてくれるといいなあ。
 アイデアは美味しく熟成して、新鮮な刺激を生みだしてくれるように。
 ほんの少しでいいのです。贅沢は言いません。ちょっとの変化を捉えて大きく膨らませるのは私の仕事ですから。
 
 

というわけで

 
 本日はここまで。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 またね~バイバイ(ΦωΦ)♪
 
 

節電しましょうとのこと…… 火曜日 3月22日

戦々恐々

 本日は以下の内容で活動報告させていただきます。1278文字です。
 御興味お有りの方はどうぞゆるりとお付き合いくださいませ……。
 
 偉い方々からのお達しで、我が家地方は節電体制で過ごしております。
 とはいえ昨今リモートで御仕事って方も多いですからねえ……リモート、電気の力だのみなところがありますよね。
 蝋燭の火でなんとかなっちゃうPCや通信インフラ――
 一家に一台、自転車漕ぎ型発電機――
 今日一日で「あったら便利なのでは?」と思うものをアレコレ想像してみました。
 皆々様はいかがお過ごしでしょう。
 今日は一日寒かったー!できるだけ温かくされていることを祈ります。
 
 

活動内容

 

文筆活動

note
火曜日連載『あらたま流きもの雑記』最新版をお出ししました
・記事を50本書けたよ記念版です。てんこもり!
・お昼に書いた記事へのリンクを交えて、これまでのマガジンを振り返っています。
・今後の展望というか煩悩というか、ちょっぴり漏れ出ています。

note.com

 
単発note書いたり、明日以降の原稿書いたり
・明日は一応、定休日。今日詰め込めるものはなるべく詰めておきました。
・朝から体調すぐれず午前半休でしたけど、結果的にいつも以上の文字数を吐き出したような???
 
 

きもの

久しぶりのきもの時間
・お薬を飲んで、午後からは動けるように。雨降りで、ウォーキングに行くのが億劫なので、貝ノ口の練習がてらおうちきものの時間を楽しみました。
・心身の余裕が戻ってきたぞぉ……という実感よ!嬉しい。
・今日は節電体制ということで、カフェエプロンではなく帯を巻くことにして大正解。多少ですけど、温かさが違いました。
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by たま (@kuroneko_tam)

 
 

一日のまとめ

 節目って、どんなに小さくとも感慨深いなあと思いました。
 昨日の「まとめ」で継続することの威力について書いたばかりでしたから、よけいに感じ入ってしまったのかもしれませんけどね(;´∀`)
 
 一人で頑張ることは勿論大事です。
 それ以上に大事なのは、頑張りを見守り応援してくれる方々の存在です。
 「おもしろかったよ!」の一言が持つパワーを、数年前までの私は信じていませんでした。
 応援されることは何度も有ったはずなのに、社交辞令と捉えてしまったり、そこまで頑張ってませんけど……とへそを曲げたりして、気付けば自ら積み上げてきたものを突き崩すこともありました。
 
 素直になりましょう、とかって話じゃないんです。
 届けるのも大事だけど、受け取るのはもっと大事よって話です。
 受け取るにも練習といいますか、受け皿の整備といいますか、あるんだなあそういう修行が……。
 天性の受け取り上手さんが若い頃からグングン伸びるのってそういうわけなんじゃないですかね。受け取りの才能、私も生まれつき持ってたかったなあ(´;ω;`)ウゥゥ
 
 

というわけで

 
 本日はここまで。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 またね~バイバイ(ΦωΦ)♪