あらたま@メモ魔通信

くらしの一コマ、ねこ、きもの、ラーメン、読んだ本、などな日々の活動メモ。書いて、読んで、猫と暮らす。丁寧ではないし、断捨離もしてないし、OLもしてません。

半幅帯の結び方講習行ってきた

 お世話になってるお着物屋さん*1の無料半幅帯講習に行ってきました。
 今年は浴衣だけでなく、薄物もガンガン着たいので、文庫結びと都結び以外にもバリエーションが欲しいなあと思っていました。あともう一種類……と、軽い気持ちで出掛けたのですが、驚きの三種類を教えていただけてテンションMaxです!
 お家に帰ってから、さっそく復習。一人で結ぶと「うろおぼえの部分」がわかるし、帯の個性や自分の好みを生かす勘所がつかめます。復習、大事だねえ!

 写真はお家で復習している様子です。カメラを構え易いように、帯は後ろに回すことなく結びっぱなしです。



 一つ目。片花文庫です。私が持ってる半幅帯は短めのが多く、今まで挑戦したことがありませんでした。
 柔らかくて結び易く、長さたっぷりの帯で結んだら、シンプルなのにきちんと可愛い結びになりました。
 はりのある帯で結べば、キリッとかっこよくなるかも?





 二つ目。角だし風。今日習ったので、一番使えそうだなと思ったのがこれ。浴衣にも薄物にも似合いそうです。
 いつもの都結びに帯締めを一本プラスするだけで、お太鼓部分が出現します。写真では帯揚げ使ってませんが、使えば上がすっきり下がふっくらの角だしにより近づくと思います。





 最後は貝ノ口風。いわゆる貝ノ口との違いは、必ず帯締めで仕上げるところかな?
 柔らかい帯なのでふわふわしてしまい、普通のお太鼓っぽくなりました。これは残念。教えてくださったかたも、この結び方には博多が向いてるとおっしゃってました。
 私は博多の半幅帯は持ってないのよお……私が持ってるなかで一番はりのあるのはミンサー織りの帯。そちらで練習したいと思います。

*1:呉服屋さんというより、こっちのがしっくりきます